成長するちから、アスパラガス
平成29年4月28日(金曜日)

若鶏ごま照り焼き・アスパラとしめじのソテー・野菜スープ・黒食パン・牛乳
やっと下北地方にも桜前線が到着しましたね🌸
でも・・・・・大畑桜ロードの今年の花はほとんどなく残念です。冬のあいだに「ウソ」という野鳥が集団でやってきて蕾を食べてしまいました。一年に一度しか咲かない桜なのに残念です。蕾から1分咲きになり、3分咲き、5分咲き、8分咲き、そして満開と、その時々でとてもきれいですよね。 咲いては散ってのくり返しに、人生を重ね合わせ『また次がある』という希望を感じさせる花のような気がします。
今日の給食は、副菜にアスパラとしめじのソテーでした。アスパラガスの旬は、4~6月です。生産地は北海道産が主で、原産地は地中海だそうです。
土をかけて日に当たらないように育てたのがホワイトアスパラガス。栄養価はグリーンの方が上で、疲労回復に効果がある。収穫後は、あまり日持ちしないのですぐ食べるようにしてください。
また、最近では、紫色のアスパラガスも見かけるようになりました。これはアントシアニンという色素を含んでいる品種です。
免疫力アップや疲労回復、さらには肝機能改善などなど、若い女性から壮年の方々にまで広い世代にありがたい効能がいっぱいです。
みなさんも、アスパラガスのパワーを身体に取り入れてみませんか!?
※ 今日のお昼、給食センターの桜の木にたくさんの「メジロ」が花の蜜をすいにきてました(^^)/
「メジロ」はすずめより小さく黄緑の羽をもち、目の周りの白い輪が特徴です。ここから、名前の由来になっています。とてもかわいいです。
職員みんなで見ていたら恥ずかしいのか逃げていってしまいました(笑)

若鶏ごま照り焼き・アスパラとしめじのソテー・野菜スープ・黒食パン・牛乳
やっと下北地方にも桜前線が到着しましたね🌸
でも・・・・・大畑桜ロードの今年の花はほとんどなく残念です。冬のあいだに「ウソ」という野鳥が集団でやってきて蕾を食べてしまいました。一年に一度しか咲かない桜なのに残念です。蕾から1分咲きになり、3分咲き、5分咲き、8分咲き、そして満開と、その時々でとてもきれいですよね。 咲いては散ってのくり返しに、人生を重ね合わせ『また次がある』という希望を感じさせる花のような気がします。
今日の給食は、副菜にアスパラとしめじのソテーでした。アスパラガスの旬は、4~6月です。生産地は北海道産が主で、原産地は地中海だそうです。
土をかけて日に当たらないように育てたのがホワイトアスパラガス。栄養価はグリーンの方が上で、疲労回復に効果がある。収穫後は、あまり日持ちしないのですぐ食べるようにしてください。
また、最近では、紫色のアスパラガスも見かけるようになりました。これはアントシアニンという色素を含んでいる品種です。
免疫力アップや疲労回復、さらには肝機能改善などなど、若い女性から壮年の方々にまで広い世代にありがたい効能がいっぱいです。
みなさんも、アスパラガスのパワーを身体に取り入れてみませんか!?
※ 今日のお昼、給食センターの桜の木にたくさんの「メジロ」が花の蜜をすいにきてました(^^)/
「メジロ」はすずめより小さく黄緑の羽をもち、目の周りの白い輪が特徴です。ここから、名前の由来になっています。とてもかわいいです。
職員みんなで見ていたら恥ずかしいのか逃げていってしまいました(笑)
スポンサーサイト